着物を着た後のお手入れ方法と収納のポイント~基本編~

~大切なお着物や草履、和装小物のお手入れと保管方法をご紹介します~

こんにちは! こだわりきもの専門店キステです。 風は涼しく日差しは暖かく、お出かけ日和な日が続いておりますね。 そんな中、着物でお出かけにチャレンジ!した方も多いのではないでしょうか? 着物のお出かけからおうちに帰って脱いだ後、ぐちゃぐちゃになった着物や小物…さあどうしよう!? という初心者の方に、Q&A形式でお答え。やってはいけないNG行動もお伝えします。 基本の着物のお手入れや、保管方法についてご紹介します。

Q1. 脱いだ後の着物や長襦袢、帯は?

きものを脱いだ時の解放感は何とも言えないものがありますね。 さて、シワになって汗も吸ったきものや長襦袢、そして帯はどうしたらいいんでしょう?

A.ハンガーにかけて、一晩置きましょう。

ハンガーに掛けておくことで、湿気を取り除くことができます。 また、お出かけで付いたシミや汚れがないかチェック。汚れを見つけたら、 下手に補修しようとせず、専門のお店に頼むのがベストです。

裄(腕を通す部分)の長さが伸びるきものハンガーは、掛けシワがつきにくいのでおすすめ。 上のタイプは、2段目に帯も掛けられますね!

>>きものハンガーを詳しく見たい方はこちら  

お泊りのお出かけの場合、長いハンガーはちょっとかさばりますよね…。 そんな時は、折りたたみ式のハンガーも便利。軽量&袋付きで持ち運びも楽々です。

ハンガー

折りたたむと、長辺が約30cmのコンパクトサイズに!

>>折りたたみハンガーを詳しく見たい方はこちら  

長襦袢や帯は、まだ湿気(温もり)が残っているうちに、たたくようにシワを伸ばします。 一晩置いたら、汚れ等がなければ畳んで、たんすの中へ。

【これはNG】そのまま畳んでタンスの中 湿気を取る意味でも、点検の意味でも陰干しは必要。 ながく使うためには、使った後すぐに畳んでしまうのはNG事項です。

Q2. 使用後の帯揚げのしまい方は?

着姿のアクセントに最適な隠れたお洒落、帯揚げ。 使用後の帯揚げはシワや湿気が気になりますよね。

おびあげ

A. 一旦干して、綺麗にしまいましょう。

帯揚げは、きもの等と同様一旦干して湿気を取っておきます。 乾いたと思ったら、四つ折りか巻いて保管。 シワが目立ってイヤな時は、二つ折りした後にシワを伸ばしながらくるくる巻くと、多少効果があります。 どうしても気になったら、当て布をして、低温で伸ばしてみましょう。

【これはNG】絞りや金糸部分にアイロンする アイロンができるのは平織りの、薄い帯揚げだけ。 また、金糸部分に高温を当てると目も当てられない事態に… 絞りの場合は、耳の部分(両端の平たい部分)のみにしておきましょう。

Q3.使用後の帯締め、房がバラバラに…どうしたらいいの?

帯締めは、ほどいてみたら両端の房がぐちゃぐちゃになっていることも… だいじょうぶ、それ、元に戻せます!

おびしめ

A.房はスチーム&巻き巻きで補修。

房は蒸気を当てるとクセが取れます。家庭でするなら、アイロンのスチームが一番楽かも。 スチームを当ててなじませたあと、房の幅に切った和紙や半紙でくるくると巻いていきます。 最初から房に巻かず、手前の組紐部分に巻いて、房の方にずらすとしっかりと巻けますよ。

【これはNG】房を揃えず、バラバラに収納 房は脇にくるし大丈夫、と思っていても、意外と見られています。 房を気にせずに適当に収納しておくと、次回使うときに後悔すること請け合い。 上の方法などで房はきちんと揃えて納めておきましょうね。

Q4.汚れた足袋はどう洗えばいいの?

ベーシックな白足袋は汚れが付きやすいもの。 特につま先や足の裏部分は、どうしたって多少汚れますよね。

たび

A1.ブラシで汚れを落としたあと、洗濯機へ。

汚れた部分に洗剤を付けて、柔らかい部分は浸し洗いかもみ洗い、かたい部分は歯ブラシなどでこすります。 全体的に汚れていたら、ネットに入れて洗濯機へ。終わったら、コハゼの方を留めて干しましょう。 干す時、とくに綿100%の場合は、伸ばさずにそのまま干すと縮みます。底などを良く伸ばしながら干すのがポイント。  

A2.足袋カバーを付けて、汚れを防止!

汚れるなら、最初からカバーをしちゃえばいいじゃない ということで、最近の足袋カバー、可愛いデザインがたくさん出ています。

足袋カバ-1

ワンポイントが可愛い桜刺繍の足袋カバーや…

はっすい

雨の日も安心の撥水足袋カバーなど… 本来のコハゼ付き白足袋を汚さないのが嬉しいですね。 使い終わったら洗濯、干すだけで楽ちん。

>>キステの足袋・足袋カバーをもっと見たい方はこちら

Q5.履き終わった草履は?

伸びた鼻緒、湿気た台の底…次回も綺麗に使うためには、お手入れが大切。

ぞうり

A.台は陰干し、鼻緒は形を整えて。

使い終わった草履台の裏は湿気がたまっています。 立てて、日の当らないところで干してあげましょう。 埃はやわらかい布でそっと拭き取り、エナメルの場合は履物クリーナーで拭くときれいになります。 伸び伸びになった鼻緒には、こんなアイテムがおすすめ。

キーパー1

鼻緒キーパーというアイテム。このまま置いておくといつのまにか広がった鼻緒が元通りに このアイテム、しかも収納ボックス付きなんです。

キーパー3

竹炭が使われているので、脱臭・抗菌・調湿の嬉しい機能も!

キーパー2

中身も見えやすいので、保管に困っている方はお勧めですよ。

>>草履収納ボックス&鼻緒キーパーを詳しく見たい方はこちら

まとめ

いかがでしたか? 手持ちの着物や小物、せっかく持っているなら、ちょっとの手間を惜しまず、大切に使っていきましょうね!  

>>メンテナンスグッズなどの和装小物が充実!こだわりきもの専門店キステはこちら

「もっと自由に・もっと自分らしく」
着物ライフを楽しみませんか?


キステでは、着物をより身近に楽しんでいただくためにネット通販を行っております。
トータル和ライフセレクトショップをテーマに、着物や帯などのメインアイテムから、草履や草履バッグセット、帯締め・帯揚げ・髪飾りなどの装飾小物、ご着用の時にお使いいただく着付け小物やギフトに最適な和雑貨、結婚式や成人式・行事ごとなどに便利な着物レンタルなど、定番品から一点もの、レンタル品まで多数取り揃えております。
みなさまの思い出作りにご活用いただけたら幸いです。ぜひお気軽にご利用ください!