訪問着を着る時に必要なものとは? | 着物を着るのに必要な小物

訪問着を着る時に必要なものとは? | 着物を着るのに必要な小物

~これで安心!訪問着を着用する時に必要な小物まとめ~

ご家族のご結婚式やお子様の行事など、お祝いの席で着物を着るという人も多いのではないでしょうか?

洋装に比べて和装は必要な小物も多く、さらには場面に合わせた装いも求められます。

今回は訪問着を着るときに必要なものを一式ご紹介したいと思います。

結婚式でのお呼ばれや、お子様の入学式・卒業式、七五三参りやお宮参りなど、お祝いの席で活躍する訪問着。

一着持っておくと活躍の機会が多く、はじめにすべて一式そろえてしまえば一生いつ着物の機会が訪れても慌てずに済みます!

ぜひ最後までお見逃しなくポイントをチェックしてくださいね。

訪問着を新調する方はもちろん、すでにお持ちの方やレンタルでご用意される方も必要なものが全て揃っているか一緒に確認していきましょう!

着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

2018年9月7日
もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

2018年9月5日

黒留袖・色留袖を着る際に必要な小物リスト【ご結婚式のお母さまの着物】

2017年2月15日

着物の下に着るもの・補正に必要なもの 【訪問着に必要なもの・小物】

着物はどれもそうですが、いきなり素肌の上から着るというわけではありません。

そんなことをするとせっかくの着物が汗を吸い、傷んでしまう原因となります。

それを防ぐためにも必ず着物の下には肌着を着用します。

黒留袖 色留袖 必要なもの 小物 肌襦袢 肌着

一般的な肌着は上下が分かれており、上半身に肌襦袢を着用した後に、腰のあたりから裾よけ(すそよけ)を巻き付けるというのが基本です。

この上下が分かれているタイプが面倒だという場合には、ワンピースのように上下がつながったものもありますよ。

着替えがとても楽ちんになります。

和装ブラと肌着と裾除けが1着で整う、とても便利なアイテムです。

>>スリップブラをもっと見たい方はこちら

>>肌着・襦袢をもっと見たい方はこちら

 

 

着付けにはフェイスタオルも必需品です。

 

着物の美しい着姿のためには体の凹凸をなくした寸胴な体型が理想です。主に胸元と腰回りにフェイスタオルを巻いて体型を補正します。

フェイスタオルはできれば温泉でもらうような薄手で柔らかく、白や色の薄いものを、大体5枚くらい用意しておくと心配ないと思います。

 

足袋も着物姿には重要なアイテムです。

訪問着=礼装では、必ず白色の足袋を着用しましょう。 

サイズは靴のサイズよりも0.5センチ小さめからぴったりサイズを選ぶのが基本です。

足袋にもいろいろあって、靴下みたいに履けるような足袋もありますが、訪問着や留袖などの礼装の場合には「こはぜ」というフックがついた足袋を選びましょう。

4枚こはぜ・5枚こはぜの足袋であれば完璧です。

>>足袋をもっと見たい方はこちら

 

 

そして肌着・足袋を着用し補正が完了したら、次は長襦袢というものを着ます。

長襦袢 訪問着 色無地

>>長襦袢をもっと見たい方はこちら

長襦袢は足捌きを良くして、汗や皮脂汚れから着物を守る役割があります。

また長襦袢は人に見えるものであるため、その場に合わせた色や柄の選び方に注意が必要です。

訪問着に合わせる長襦袢は白色やごく淡いパステルカラーを選ぶようにしましょう。

また長襦袢には必ず半衿を縫い付けておく必要があります。

 

半衿 衿 半襟

>>礼装用半衿をもっと見たい方はこちら

これも人に見えるものになりますが、こちらも訪問着を着る際には白色の半衿を選ぶのがマナーです。

白の無地の半衿が最も一般的で、白地に金銀白色の刺繍が入ったものを選ぶこだわり派の方もいらっしゃいます。

せっかくのお祝いの機会には、まっさらな気持ちで臨むためにも、新品の半衿を付けることをおすすめしています。

 

長襦袢の衿には衿芯を入れることも忘れてはいけません。

衿芯

衿芯

衿芯は美しい衣紋の抜きを形どるのに必須のアイテムです。

つるつるした衿芯もありますが、表面が綸子調の衿芯のほうがズレにくく、美しい首元を演出してくれます。

訪問着の着付けに必要な小物 【訪問着に必要なもの・小物】

次に着付に必要な小物をご紹介します。

まずはこちらの腰ひです。

これは着付けを始めてから帯結びまでに何度か登場する必須アイテムです。

着物を固定するのに巻くだけでなく、帯結びでは仮紐としても使うことがあります。

どれだけ必要かは個人差がありますが、大体3本ほどあれば安心して着られると思います。

>>腰ひもをもっと見たい方はこちら

腰ひもは「モスリン」というウール素材や、綿などの天然素材が多く含まれているものが、締まりやすく汗も吸ってくれるのでおすすめです。

 

着付け便利グッズであるコーリンベルトも、昨今では襟元を綺麗に決めるための必須アイテムです。

コーリンベルト

両端のクリップで着物を挟んで留めることで、衿元の着崩れを防止できます。ゴム製ベルトでアジャスター付きなので体型に合わせて伸び縮みし、体を締め付けることなく着用できます。

腰ひも・胸紐を使って衿元をきめる方もいらっしゃいますが、締められるのが苦手な方はゴム製のコーリンベルトの方がおすすめです。

 

そして腰ひもと同様にベルトの役割をする伊達締めですが、これは腰ひもよりも太さがあるため、着崩れをしっかり防止してくれます。

>>伊達締めをもっと見たい方はこちら

長襦袢で1本、着物で1本使用するので、伊達締めは合計2本あれば問題ありません。

伊達締めはなめらかなポリエステルのものはお手入れも簡単で肌触りもよいです。

きゅっとしっかりした締まり心地がお好みの方は正絹の伊達締め、苦しくなりにくいのが伸縮性のあるシャーリング伊達締めです。

いろいろあるので、どれでもお好みや予算に合わせて選んでくださいね。

 

次に帯板(前板)です。

帯の間に挟み込む薄い板で、前帯にシワができるのを防ぎます。

帯板にも様々なタイプがありますが、訪問着では帯もピシっとしたいので、長めでしっかりした材質の帯板がおすすめです。

ベルトがついているもの・ついていないもの、どちらも留袖にお使い頂けます。

>>帯板をもっと見たい方はこちら

 

 

訪問着では袋帯を二重太鼓で結びますが、このお太鼓結びに欠かせないアイテムが帯枕です。

帯枕

若い方が訪問着を着用する際にはお太鼓の山に高さと膨らみをもたせるため大きくて厚みのある帯枕が、

年配の方が訪問着を着用する際には中サイズ~少しコンパクトな帯枕が好まれます。

特に絶対のきまりはありませんので、使い心地重視で選べば大丈夫です。

 

帯まわり【訪問着に必要なもの・小物】

訪問着の帯まわりには 帯揚げ ・帯締め があります。

訪問着の帯まわり

 

帯揚げは帯の上辺を飾る布で、後ろでは帯枕を包んでいます。帯枕を隠して帯結びの形を整えるのが帯揚げの役目です。

 

帯揚げ ぼかし

パステルカラーで染め分けた帯揚げ

 

帯揚げがちらりと帯の上から見えることで華やかで引き締まった印象になります。

訪問着の帯揚げは、淡い色でコーディネートするのがおすすめです。

1色のものよりも、「染め分け」でいろいろな色が使われていたり、ぼかしが入っていたりするとより華やかです。

帯ときものに合わせてコーディネートしましょう。

 

帯締めは帯元により華やかさをプラスし、帯結びをしっかり支えてくれます。

訪問着の帯締めに特にきまりはありませんが、せっかくなので金糸・銀糸が使われているようなフォーマルな印象の帯締めが素敵です。。

帯締めには様々なデザインがありますし、帯揚げや帯との色のバランスでお洒落を楽しめますので、たくさんの中から選んでみてください。

訪問着の帯締めと帯揚げ

>>礼装用の帯締めをもっと見たい方はこちら

 

留袖で使われるような「白・金・銀」のシンプルな帯締め・帯揚げを訪問着にも使うことができます。

留袖に似たコーディネートになるので、やはり着姿も留袖のようによりかしこまった印象になります。

着ていく場所や出席者の中での立場で、より格調高く装いたいときには白色を選ぶのもよいでしょう。

 

留袖用帯揚げ黒留袖 色留袖 必要なもの 小物 帯締め

 

 

衿元は重ね衿(重ね襟・伊達衿)を入れると良いでしょう。

訪問着の重ね衿

重ね着しているように見せる重ね衿。衿元が華やかになることで、顔写りも明るくなります。

着姿としては衿に細くラインが入るだけですが、コーディネートの印象を大きく左右するので、帯締めや帯揚げ、着物との色合わせを楽しみながら取り入れてみてくださいね。

 

 

草履・バッグ・髪飾り【訪問着に必要なもの・小物】

訪問着に合わせる草履バッグは、金色・銀色を基調とした草履とバッグを使うのが一般的です。

草履は様々なデザインのものがありますが、礼装用の草履はかかとが高い方がフォーマルとされています。

芯が重なっている草履は重厚感が出て格式高い印象になりますね。

 

バッグもコーディネートでは重要なおしゃれポイントになります。

 

トータルのバランスを見て草履とバッグがお揃いだと統一感がとれますし,

華やかな金銀に小ぶりなサイズ感というのがとっても上品な印象です。

訪問着に合う草履バッグセットの選び方のポイント | 訪問着に最適な草履バッグセット

 

また、上品な訪問着姿にに何も付いていない髪型では少し寂しいですよね。

慎ましく上品な髪飾りも訪問着姿には欠かせないアイテムです。

華やかなイメージがお好みの方にはパールコーム

スッキリとした粋なイメージがお好み方にはかんざしがおすすめです。

パールコーム 訪問着にパールコーム

 

訪問着にかんざしかんざし(二本差し)

かんざし(二本差し)

 

 

訪問着を着るのが結婚式の時は、花嫁を超えるような迫力のある髪飾りは控えるようにしましょうね。

>>訪問着に最適な髪飾りを見に行く

 

あると便利なアイテム 【訪問着に必要なもの・小物】

必ず必要というわけではないけれど、あると便利なものにはどんなものがあるのか、いくつか紹介していきます。

腰ひもの代わりにウエストベルト1本追加で用意するのもおすすめです。

ウエストベルト

伸縮性があって、しっかり締まってくれるので、着付けで裾を合わせてウエストで固定するタイミングで使う腰ひもの代わりに最適です。

好みで選んでいただいたり、着付け師さんに相談してみるのも良いでしょう。

>>ウエストベルトはこちら

 

着物の時、お胸が帯の上に乗ると寸胴体型でなくなってしまい、太って見えたり、姿勢が悪く見えてしまいます。

それを避けるには洋服の時に付けるワイヤーやカップがついているようなブラではなく、和装用の下着をつけるようにしましょう。

和装ブラ

和装ブラ

和装ブラはバストのボリューム感を抑え、しっかりと補正することで凹凸が少なくなり着姿が美しく仕上がります。

和装ブラで胸元を整えることで衿元の着崩れも防ぐこともできるのでおすすめです。

>>和装ブラを見る

この様に和装ブラ、肌着とたくさん用意するのが面倒な方にはスリップブラがおすすめです。

和装ブラと肌着と裾除けが1着で整う、とても便利なアイテムです。

締め付け感がなく女性の体に優しくフィットし、着上がりの美しさをより一層引き立ててくれまよ。

>>和装スリップブラを見る

礼装用のバッグは小ぶりなサイズが多いのでハンカチ、スマートフォンやメイク直しのコスメ程度しか入れることができません。

荷物が入り切らない場合は和装用のサブバッグやお手持ちの上質なバッグをサブバッグとして用意しましょう。

サブバッグ

サブバッグ(金襴バッグ)

会場内ではクロークなどに預けておけば大丈夫です。

>>着物用サブバッグを見る

 

 

着物を着るのに必要なものは意外とたくさんある

着物は必要な小物が多く、きちんと着るのもとても大変な装いです。

特に場面に合わせて格をそろえることも必要ですし、全部をそろえようと思うとお金もかかります。

しっかり準備しておかなければ、当日すぐに着崩れを起こしてしまうなどのトラブルも考えられます。

お祝い事で着るのであれば、準備漏れのないようにしっかりチェックをしながら用意することが大切です。

色留袖 結婚式 叙勲

 

>>装飾小物や着付け小物をもっと見たい方はこちら

黒留袖・色留袖に合わせる草履とバッグの選び方のポイント | 留袖に最適な草履バッグセット

黒留袖・色留袖に合わせる草履とバッグの選び方のポイント | 留袖に最適な草履バッグセット

2018年11月8日
着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

2018年9月7日
もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

2018年9月5日

黒留袖・色留袖を着る際に必要な小物リスト【ご結婚式のお母さまの着物】

2017年2月15日

結婚式の着物~黒留袖・色留袖編~

2017年2月2日

まとめ

いかがでしたか? 今回は、訪問着を着る際に必要な小物リストをお届けしました。 こうしてリストアップしてみると、かなりの数の小物があって揃えるのも大変ですが、しっかりと準備をして、よい思い出を作ってくださいね♪

 

訪問着を着る時に必要なものとは? | 着物を着るのに必要な小物

「もっと自由に・もっと自分らしく」
着物ライフを楽しみませんか?


キステでは、着物をより身近に楽しんでいただくためにネット通販を行っております。
トータル和ライフセレクトショップをテーマに、着物や帯などのメインアイテムから、草履や草履バッグセット、帯締め・帯揚げ・髪飾りなどの装飾小物、ご着用の時にお使いいただく着付け小物やギフトに最適な和雑貨、結婚式や成人式・行事ごとなどに便利な着物レンタルなど、定番品から一点もの、レンタル品まで多数取り揃えております。
みなさまの思い出作りにご活用いただけたら幸いです。ぜひお気軽にご利用ください!