振袖を着るのに必要なものは? | 成人式の着物・振袖の小物について

振袖を着るのに必要なものは? | 成人式の着物・振袖の小物について

成人式や結婚式で着用する振袖を着るのに必要な小物をご紹介!

振袖を着る際には、着物や帯はもちろん、たくさんの小物が必要になります。 普段着ている下着や靴下などは、着物を着る場合は着物専用の下着や足袋を着用することになります。 洋服を着る場合とは必要なものが異なり、名前も複雑ではじめて聞く言葉もあるはずです。 今回は、振袖や帯以外で、振袖を着る際に必要なものの名前や用途をはじめての方にもわかりやすくご紹介いたします。

成人式・振袖に合う草履バッグセットの選び方とは? | 振袖に最適な草履バッグセット

成人式・振袖に合う草履バッグセットの選び方とは? | 振袖に最適な草履バッグセット

2018年11月8日
着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

2018年9月7日
もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

2018年9月5日

振袖とは 【成人式の着物 振袖に必要なもの・小物】

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物

振袖

振袖とは未婚女性が着る着物の中で、一番格が高い着物です。振袖は袖を振るということに由来していて、袖が長いことが特徴です。

振袖には大振袖や中振袖、小振袖があります。 この3種類の振袖は、それぞれ着用シーンが異なるので特徴を理解して正しく着用することが大切です。

大振袖は、婚礼衣装の定番とされていてお色直しの衣装として人気です。

中振袖は、成人式や結婚式のお呼ばれに使用されます。 結婚式で着用する場合は、花嫁と色が被らないように事前にチェックをし、メイクは控えめにするのがマナーです。

小振袖は袖が短く作られていて、主に卒業式で着用され、軽くて動きやすいという特徴があります。

振袖は未婚女性であれば、何歳でも着用することができます。 帯の結び方や、重ね衿の色によって大人っぽい装いにすることもできるので、様々な年齢層でも着用することができます。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 振袖特集ページへ

振袖の帯について 【成人式の着物 振袖に必要なもの・小物】

帯には様々な種類がありますが、振袖には袋帯や丸帯がふさわしいといわれています。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 袋帯

振袖用袋帯

袋帯は、表側のみに模様がついており裏側は無地の帯です。 長さが4メートル以上あるので、華やかな結びを作ることができます。 丸帯は、女性用の帯の中で一番豪華な帯といわれています。 戦前は正式な正装として使用されていましたが、重さが3キロ程あるものもあり現在では使いにくいとされ、花嫁衣装として使われることが多いようです。 柄は全通柄や六通柄、お太鼓柄などがあり、色も金や銀、白や黒などたくさんの種類があります。 結び方は文庫結びや立て矢結びが有名ですが、かわり結びや結ぶ位置によって様々な結び方ができます。

>>振袖用袋帯をもっと見たい方はコチラ

着付けをする際に必要なもの 【成人式の着物 振袖に必要なもの・小物】

まず、下着類で必要なものは足袋と和装ブラ、肌襦袢、着物スリップです。

【成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 足袋】

>>足袋をもっと見たい方はこちら

足袋は靴下のようなもので、親指と他の指の2つに分かれています。 自分の足にぴったりのサイズの足袋を選びましょう。

【成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 和装ブラ】

>>和装ブラをもっと見たい方はこちら

お着物用の下着です。締め付けず整えてくれる、お好みの和装ブラを選びましょう。

【成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 和装ブラ スリップブラ】

>>スリップブラをもっと見たい方はこちら

和装ブラと肌着と裾除けが1着で整う、とても便利なアイテムです。

【成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 肌襦袢 肌着】

肌襦袢・着物スリップ

>>肌襦袢・着物スリップをもっと見たい方はこちら

肌襦袢や着物スリップは、洋服でいうキャミソールのようなもので肌着として着用します。 上下で分かれているものや、ワンピースのようなものがあります。 着付けの際に重要になるものが補整用のタオルです。 振袖を着た際に綺麗な体型になるように、タオルを使って体の形を整え、補正します。 なるべく複数枚準備しておくと便利です。 次に、肌着と着物の間に着る長襦袢や衿芯をご紹介します。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 長襦袢 長襦袢

>>長襦袢をもっと見たい方はこちら

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 衿芯 衿芯

>>衿芯をもっと見たい方はこちら

長襦袢とは振袖の下に着る着物で、長襦袢の衿の部分に衿芯を通して綺麗な衿の形を作ります。 下着類のほかにも着付けの際に必要になる小物がたくさんあります。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 腰ひも 腰ひも

>>腰ひもをもっと見たい方はこちら

腰ひもは、着物がはだけてしまわないように固定するための紐です。 長襦袢用と着物用、仮紐用として3〜4本準備しましょう。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 伊達締め 伊達締め

>>伊達締めをもっと見たい方はこちら

伊達締めは、長襦袢や着物の下帯なので最低2本必要になります。 その他に準備しておくと便利なものは、コーリンベルトと三重紐です。

コーリンベルト

>>コーリンベルトをもっと見たい方はこちら

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 三重紐 三重仮紐 三重紐(三重仮紐)

>>三重紐をもっと見たい方はこちら

コーリンベルトは襟元をゴムで整えるもので、三重紐は華やかな帯結びをする際に必要になります。 帯を整える時には帯枕と前板、後板が必要です。


前板

>>前板をもっと見たい方はこちら

後ろ板

帯枕

>>帯枕をもっと見たい方はこちら

帯枕は背中側に付けて帯の形を整えるもので、振袖を着る際は厚みがあるものがおすすめです。 前板や後板は、それぞれ前と後に帯の間にはさむものです。 着用することで、腰回りが綺麗に見えるので準備しましょう。

装飾小物 【成人式の着物 振袖に必要なもの・小物】

まず、振袖を実際に着用した際に見える部分の帯締めや帯揚げ、伊達衿について紹介します。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 帯締め

振袖用帯締め

>>振袖用帯締めをもっと見たい方はこちら

帯締めは、帯の中心部を結んで引き締める紐です。 華やかな飾りが付いているものもあり、他の人と差をつけることができるアイテムです。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 帯揚げ

振袖用帯揚げ

>>振袖用帯揚げをもっと見たい方はこちら

帯揚げは、着用した際に見えるのは少しだけですが、帯と着物の間に使用します。 帯が下がってしまわないように、結びを支える役割があります。 豪華な振袖を引き立てて、見映えを良くするアイテムです。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 伊達衿 重ね衿

伊達衿(重ね衿)

>>伊達衿・重ね衿をもっと見たい方はこちら

伊達衿は重ね衿とも呼ばれており、長襦袢用と振袖の間に使用します。 使用することで、何枚も重ねているように見えます。 振袖の色と被らない色を選ぶとより映えます。 何色にするか迷った場合は、振袖の柄の色に合わせることがポイントです。 パールやストーンがついたおしゃれなものもあり、華やかな印象になります。

和装小物 【成人式の着物 振袖に必要なもの・小物】

バッグやショール、草履や髪飾りについて紹介します。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 草履バッグセット

振袖用草履バッグセット

>>振袖用草履バッグセットをもっと見たい方はこちら

バッグはエナメルや帯地など、さまざまな生地のものがあります。 振袖や帯に合わせてぴったりなものを選びましょう。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 ショール

ショール

>>ショールをもっと見たい方はこちら

ショールとは防寒用品で、マフラーのようなものです。 成人式には、白のふわふわショールが定番です。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 草履

振袖用草履

>>振袖用草履をもっと見たい方はこちら

草履は、日本の伝統的な履物です。 普段履くようなサンダルとはだいぶ違うので、ぴったりのサイズのものを選ぶようにしましょう。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 髪飾り

髪飾り

>>髪飾りをもっと見たい方はこちら

髪飾りは、かんざしや花飾りなど様々なものがあり、振袖やヘアスタイルに合う好みのデザインのものを選びましょう。

事前にしっかりと準備しましょう

いかがでしたか? 振袖の着付けで必要なものはとてもたくさんあり、着付けをする当日は、時間に追われる場合が多くなります。 足りないものがないように、事前にしっかり準備をすることが大切です。 チェックリストを作成すると、忘れ物を確認できるのでおすすめです。 小物や着物はもちろん、タオルも重要なアイテムなので忘れずに複数枚準備しましょう。

成人式 振袖 着物 必要なもの 小物 振袖特集ページへ   振袖フルセットレンタル

>>振袖を着るのに必要なものが全部揃ったフルセットレンタルはこちら

成人式・振袖に合う草履バッグセットの選び方とは? | 振袖に最適な草履バッグセット

成人式・振袖に合う草履バッグセットの選び方とは? | 振袖に最適な草履バッグセット

2018年11月8日
着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント

2018年9月7日
もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

もう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント

2018年9月5日
振袖を着るのに必要なものは? | 成人式の着物・振袖の小物について

「もっと自由に・もっと自分らしく」
着物ライフを楽しみませんか?


キステでは、着物をより身近に楽しんでいただくためにネット通販を行っております。
トータル和ライフセレクトショップをテーマに、着物や帯などのメインアイテムから、草履や草履バッグセット、帯締め・帯揚げ・髪飾りなどの装飾小物、ご着用の時にお使いいただく着付け小物やギフトに最適な和雑貨、結婚式や成人式・行事ごとなどに便利な着物レンタルなど、定番品から一点もの、レンタル品まで多数取り揃えております。
みなさまの思い出作りにご活用いただけたら幸いです。ぜひお気軽にご利用ください!