和装小物全般レジ袋の代わりに使える!ふろしき活用術~スーパーマーケット編~ 2020.08.12 kisstestaff皆さんこんにちは! 夏バテ中ですが食欲は割とあって一向に体重が減らない、キステスタッフ帯担当のY田です☆ レジ袋が有料化され、風呂敷の利便性が見直されていますね。 この和装業界に入ってからずーーーっと風呂敷一択でお買い物…
着物全般これでもう迷わない!足袋のサイズの選び方 2020.08.12 kisstestaff 皆さんは足袋を選ぶとき、どんなことを気にしますか? 履いた時の見た目?フィット感?履き心地?? 人によって求めるものは違ってくると思いますが、 実際ネットショップで見比べてみると違いってほんとにわかりづらい…
和装小物全般草履・下駄のサイズの選び方 | 美しい着姿を演出する草履サイズ 2020.02.14 kisste_staff草履のサイズ選びって普段履きなれていないと難しく感じますよね。 どのサイズの草履が私には合うんだろう? 草履は痛そう・・・歩きづらそう・・・ きもの姿を美しく見せる草履の選び方のポイントは? 自分に合うサイズで、お気に入…
留袖【年代別】どんな柄が人気? -黒留袖編- 2019.09.16 kisste_staff黒留袖の人気柄を、年代別にご紹介! ご親族や、お嬢様ご子息様の結婚式。 私の年代だとどんな柄の黒留袖を選べばいいの…? そんなお問い合わせをお客様からよく頂きます。 他のご親戚からの目が気になる… 相手方…
訪問着・付け下げ・色無地【年代別】どんな色柄が人気? -訪問着編- 2019.09.07 kisste_staff訪問着の人気な色柄を、年代別にご紹介! 結婚式や七五三、入卒式など訪問着を着る機会はたくさん。 だけど、私の年代だとどんな色、柄のものを選べばいいの…? そんなお問い合わせをお客様からよく頂きます。 他の…
着物全般結婚式にお呼ばれしたら | 着物の選び方と振袖の着られる年齢について 2019.08.30 kisste_staff結婚式に招待されたら… 「結婚式に招待されたけど、何の着物を着たら良い?」 「ハタチの時に誂えた振袖を着たいけど、振袖って何歳まで着られるの?」 そんなお問い合わせをお客様からよく頂きます。 和装のマナー…
振袖抑えておくべき、振袖ポージング10選【SNS映え◎】 2019.10.15 kisste_staffこれがあれば困らない!振袖ポージング10選♪ 結婚式や成人式のハレの日。 華やかな振袖に身を包み、ヘアメイクもばっちり! ご家族やご友人とお写真を撮る機会もたくさんあると思いますが、 普段と同じ立ち方、ポーズで良いの…?…
振袖意外と知らない? 振袖での立ち振る舞いマナー5選! 2019.09.30 kisste_staffこれさえ守れば振袖美人!立ち振る舞いマナー5選! 結婚式や成人式のハレの日に 華やかな振袖に身を包み、いざお出かけ! …と、その前に、ちょっとだけ着物の立ち振る舞いをおさらいしましょう。 洋服の時とは違った着姿で、戸惑う…
着物の種類から探す【#七五三】インスタ映えする着物選び4選【#訪問着】 2019.07.27 kisste_staff七五三にぴったり!インスタ映えするお母さんの着物をご紹介! 子供の成長を祝う行事として古くから行われている七五三。 (地域によっては「紐落とし」ともいうみたいです。) 現在では、お子様用の今風でおしゃれな着物も販売されて…
訪問着・付け下げ・色無地訪問着に合う草履バッグセットの選び方のポイント | 訪問着に最適な草履バッグセット 2018.11.08 kisste_staff訪問着は未婚・既婚を問わず結婚式や式典、パーティーやお茶会などで活躍する便利な着物です。 黒留袖や色留袖に次ぐ準礼装ですが、洋服で例えるならクラシカルなジャケットつきのワンピースのような感覚で着られるので、きちんとした服…
振袖成人式・振袖に合う草履バッグセットの選び方とは? | 振袖に最適な草履バッグセット 2018.11.08 kisste_staff二十歳の大きなイベントといえば成人式。 成人式には振袖で出席する、という方も多いと思います。 一生に一度の晴れの日には振袖はもちろん、草履やバッグなどの小物にもこだわりたいですよね。 しかし、常日頃和装をする機会が少ない…
留袖黒留袖・色留袖に合わせる草履とバッグの選び方のポイント | 留袖に最適な草履バッグセット 2018.11.08 kisste_staff結婚式や式典、パーティーなどで着ることが多い黒留袖・色留袖。 留袖は、着物の中で最も格の高い衣装で特別な着物とされています。 そのため、留袖に合わせる草履とバッグにはルールやマナーが存在します。 そこで今回は、黒留袖・色…
和装小物全般着物は合わせるバッグで一層ステキになる!和装バッグの選び方のポイント 2018.09.07 kisste_staff着物姿を素敵にさせる和装バッグの選び方のポイントをご紹介! お気に入りの着物を着て出かけるときには、合わせるバッグにも少しこだわりたいもの。 バッグと着物のコーディネートが抜群にいいと、和装姿が一段とステキに見えます。 …
草履・下駄・バッグもう悩まない!着物に合わせた草履の選び方 | 草履選びのポイント 2018.09.05 kisste_staff黒留袖・色留袖・振袖・訪問着から小紋・卒業袴・浴衣まで!着物を着る時の草履選びのポイントをご紹介! 着物を着る機会は普段の生活の中であまりありませんが、結婚式や卒業式など特別な日には着物を着ていく方がたくさんいらっしゃい…
訪問着・付け下げ・色無地訪問着を着る時に必要なものとは? | 着物を着るのに必要な小物 2018.09.03 kisste_staff幅広いシーンで大活躍の訪問着を着る時に必要なものや小物をご紹介! 年齢、未婚・既婚を問わずに幅広いシーンで着ることができる着物・訪問着。 訪問着の格は準礼装から略礼装にあたるため、結婚式や披露宴などのフォーマルな席からお…
振袖振袖を着るのに必要なものは? | 成人式の着物・振袖の小物について 2018.08.30 kisste_staff成人式や結婚式で着用する振袖を着るのに必要な小物をご紹介! 振袖を着る際には、着物や帯はもちろん、たくさんの小物が必要になります。 普段着ている下着や靴下などは、着物を着る場合は着物専用の下着や足袋を着用することになりま…
留袖黒留袖・色留袖を着るときに必要なものとは? | 着物を着るのに必要な小物 2018.08.30 kisste_staff黒留袖・色留袖を着る時に必要なものまとめ!きもの着用時のマナーと知識 結婚式や子どもの行事など、お祝いの席で着物を着るという人も多いのではないでしょうか? しかし日本の伝統的な衣装である着物には、様々なマナーが存在します…
和装小物全般着物を着る時に必要な小物とは? | 装飾小物・着付け小物・便利小物一覧 2018.08.22 kisste_staff着物を着る時には、日常生活では馴染みの薄い装飾小物や着付け小物を必要とします。 着物に興味を覚えたばかりの着物初心者さんには、まだその用途や特徴を上手く理解できていない人もいるかと思います。 特に若い女性だと年配の方に比…
帯全般もう迷わない!帯の種類と合わせる着物まとめ | 失敗しない帯の選び方 2018.08.20 kisste_staff着物を着るときに必要になる帯ですが、着物と同様、帯にも様々な種類があります。 用途や長さ、着物との合わせ方は種類によって異なり、着物をオシャレに着こなすには、帯の種類だけではなく長さや素材、柄などにもこだわることが必要で…
着物全般着物の種類と最適な着用シーン | 失敗しない着物の選び方 2018.08.18 kisste_staff日本の伝統的な衣装である「着物」。 美しく着こなすことができれば、それだけで一目置かれることもあります。 しかし、着物を着こなすためには、着付けを知っていればよいというわけではありません。 着物には「格」という観点から様…